中村圭介対話の時間
PROGRAM INFO.番組コンセプト
■関連サイト
□ 中村圭介 公式サイト
https://www.nakamurakeisuke.com/
□ポッドキャスティングでいつでも聞ける
https://www.fmnaha.jp/podcasting_rss/nakamurakeisuke.xml
(iTunes等お使いのRSSリーダーにURLを登録してください)
PROFILE.出演者紹介

中村圭介
【出身地】
那覇市
【誕生日】
1984年9月2日
【略歴・活動歴】
城西小学校
首里中学校
首里高校卒業 (2003年)58期生
琉球大学法文学部人間科学科卒業(2008年)
2008年4月~2012年3月 県内印刷会社に営業として勤務
2012年4月~ 政治活動開始
2013年7月21日 第19回那覇市議会議員選挙において当選
2014年2月 中村圭介対話の時間放送開始!
2017年 第20回那覇市議会議員選挙において再選(2期目)
2021年 第21回那覇市議会議員選挙において再選(3期目)
【夢・目標】
ひろげよう、市民の手によるまちづくり
私たちの住むまちのルールを決めるのが政治の役割です。
ルールは、時代に合わせて見直される必要があり、
そのためには、市民が何を必要としているのかを
明らかにする必要があります。
市民が何を必要とするのか、その判断には、
市民に対する市政の情報公開が欠かせません。
また、市民の意見を表明し、受け入れられるのか
どうか、吟味し検討するための対話が必要です。
市政の運営にもっと市民の声を反映させたい。
行政のさじ加減で市民の声を聞く機会の
有無が決まらないように、
手続きのなかに市民の参加を盛り込みたいと考えています。
忙しいなかでも市政に関われるような土台がなければいけません。
市民が市政に関わるためには、市民がもっと活動しやすいように、
支援を充実させる必要があります。
行政におまかせにせずに、どんどん動く市民がいて
それを行政がサポートする。そんな形が理想です。
行政をチェックし、提言する議員の役割は
市民と政治をつなぐこと、
納得できるルール「しくみ」をつくることですから、
理想のまちに向けた変化を起こす
活動ができるのです。
これまでよりも、行政が近くなることで、
参加できる機会が増えることになる反面、
意見を求められる機会も増えます。
それでも、自分たちのまちのことを、
自分たちで決めていくということに、
代えがたい価値があると考えています。
何を大事にして、何を変えていくのか。
それをみんな一緒に考えられるまちにしていきましょう。
【趣味・特技】
散歩が好きです
ライブハウスで大きな音を浴びたい人
首里汀良町獅子舞保存会で獅子舞をしています。
最近は子どもの好奇心を刺激しようと、いろんなものを
見に行ったり、世の中のいろんなことを説明するのに力を入れています。
【SNS等】
Twitter
https://twitter.com/kei_naha
Instagram
https://www.instagram.com/kei_naha/
SPONSORED.番組スポンサー
PODCAST.ポッドキャスト
-
230921中村圭介対話の時間vol.228 8月上旬に沖縄で猛威を振るった台風6号。近年巨大化する台風にどう備えるかなどを考える 後編 G:防災士・社会福祉士 稲垣暁
-
230907中村圭介対話の時間vol.227 8月上旬に沖縄で猛威を振るった台風6号。近年巨大化する台風にどう備えるかなどを考える 前編 G:防災士・社会福祉士 稲垣暁
-
230824中村圭介対話の時間vol.226 7月19日に行われた円卓会議「コロナ禍で失った子どもの文化・芸術体験と交流の機会について振り返り、これからのあるべき姿(普遍的な)を議論していく」に登...
-
230817中村圭介対話の時間vol.225 7月末から8月6日頃まで影響があった台風6号。この期間中困ったことや、今だから思うこと、そして、今後地域や行政がやるべきことについて考える
-
230720中村圭介対話の時間vol.224 6月1日から23日まで行われた『沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集い』これまでの取り組みと内容、今後の課題について伺う後編 G:事務局 松田可奈子
-
230706中村圭介対話の時間vol.223 6月1日から23日まで行われた『沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集い』これまでの取り組みと内容、今後の課題について伺う前編 G:事務局 松田可奈子
-
230622中村圭介対話の時間vol.222 沖縄の文化芸術発展と子ども教育への貢献を理念とするC→BRASSウインドオーケストラ。その活動などについて伺う 後編 G:事務局長 木村義朗
-
230608中村圭介対話の時間vol.221 沖縄の文化芸術発展と子ども教育への貢献を理念とするC→BRASSウインドオーケストラ。その活動などについて伺う 前編 G:事務局長 木村義朗
-
230518中村圭介対話の時間vol.220 3月19日に首里城公園で行われた「小中高生バンドフェスティバル in 首里」について概要や成果を伺う 後編 G:社会福祉法人若杉福祉会 屋宜貢
-
230504中村圭介対話の時間vol.219 3月19日に首里城公園で行われた「小中高生バンドフェスティバル in 首里」について概要や成果を伺う 前編 G:社会福祉法人若杉福祉会 屋宜貢
-
220420中村圭介対話の時間vol.218 リニューアルオープンした第一牧志公設市場。施設の概要や今後の展開などについて伺う後編 G:第一牧志公設市場組合長 粟国智光
-
220406中村圭介対話の時間vol.217 リニューアルオープンした第一牧志公設市場。施設の概要や今後の展開などについて伺う前編 G:第一牧志公設市場組合長 粟国智光
-
230316中村圭介対話の時間vol.216 議会報告 後編 令和5年2月定例会「一般質問について」
-
230302中村圭介対話の時間vol.215 議会報告 前編 令和5年2月定例会「代表質問について」
-
230216中村圭介対話の時間vol.214 認知症の人が自由に外出できる社会を実現するためにはどうすればいいかを考える 後編 G:みらいファンド沖縄プロジェクトオフィサー 松田可奈子
-
230202中村圭介対話の時間vol.213 認知症の人が自由に外出できる社会を実現するためにはどうすればいいかを考える 前編 G:みらいファンド沖縄プロジェクトオフィサー 松田可奈子
-
230119中村圭介対話の時間vol.212「子どもの権利条約フォーラム2022in沖縄」成果と今後の取組について伺う 後編 G:事務局長で一般社団法人沖縄じんぶん考房 山﨑新
-
230105中村圭介対話の時間vol.211「子どもの権利条約フォーラム2022in沖縄」成果と今後の取組について伺う 前編 G:事務局長で一般社団法人沖縄じんぶん考房 山﨑新
-
221215中村圭介対話の時間vol.210 中村圭介、2022年の那覇市議会議員としての活動を振り返る 後編
-
221201中村圭介対話の時間vol.209 中村圭介、2022年の那覇市議会議員としての活動を振り返る 前編